こんにちは、碧です!
今回は、3つの材料で作れるおうちスイーツを2種類紹介します。
コンビニやスーパーで季節の美味しいスイーツがいつでも手に入る日本とは違い、海外ではなかなか好きな時に好きなスイーツを食べられることってないですよね。
そこで今回は、外出できない時やスーパーが空いていない時でもおうちにある材料3つで簡単に作れるスイーツについてお話しします。
今回お話しするレシピはそのお手軽さと美味しさに、ビックリすること間違いなしですよ!
目次
- ヤバいプリン
- サクサククッキー
それでは行ってみましょう!

1.ヤバいプリン
今回紹介するプリンは、Twitterで一躍有名になっただれウマ/学生筋肉料理人さんのレシピを参考にしたものです。
だれウマさんのプリンの作り方紹介ページはこちら。
料理が苦手だったり、めんどくさがり屋の人でも失敗しない親切なレシピをご紹介されているので、このプリン以外のレシピもオススメです!
プリンに必要な材料は3つ。
- 砂糖 大さじ3(カラメル用が大さじ1、プリン用が大さじ2)
- 牛乳 120ml
- 卵 1個
その他に必要な道具は、
- 電子レンジ
- 底が広く背が低いコップ(耐熱が望ましい)
- 茶こし(あれば)
- 材料を混ぜる用のコップ
- アルミホイル
- スプーン
きっとほとんどのおうちに元からある材料なのでは?この3つの材料で、本当に簡単に美味しいプリンができるんです。所用時間は10分+冷やす時間一晩。
このレシピでは電子レンジを使用するのですが、海外の電子レンジはワット数ではなく強さ(low, mid high, highなど)での表示が多いので、海外使用の電子レンジを想定して説明します。
その手順がこちら↓。
- コップに砂糖大さじ1と水大さじ1を混ぜる。
- 電子レンジのHighで1分30秒加熱し、そのあとは様子を見つつ薄い茶色になるまで20秒づつ加熱する。
- コップをレンジから取り出して、お湯大さじ1を足し混ぜる。
- 材料を混ぜる用のコップに、卵を割り入れて泡が立たないよう優しく混ぜる。
- 砂糖大さじ2を卵液に加えて混ぜる。
- 牛乳120mlを卵液に加えて混ぜる。→プリン液完成!
- プリン液を茶こしで濾しながらカラメルの入ったコップに注ぐ。
- コップを電子レンジに入れて、Highで1分加熱する。その時プリン液の表面を外から観察して、表面が少しでも盛り上がってきたらすぐに取り出す。
- 1分加熱しても表面に変化がなかったら、さらに30秒ずつ追加で加熱し表面の様子に注意し続ける。
- 表面が盛り上がってきたら電子レンジから取り出して、アルミホイルで全体を包む。
- アルミホイルいつ積まれた状態で室温でしばらく置いておき、触っても温かさを感じなくなったら冷蔵庫で一晩冷やす。
- 完成!
だれウマさんによると、コツはまずコップを最初に温めておくことと、電子レンジで加熱する際はこまめに様子をチェックすることらしいです。
私はいつも砂糖の代わりにハチミツ、牛乳の代わりに豆乳を使って作ります。
豆乳は牛乳に比べて脂肪分が少ないからか固まりにくいので、豆乳を使う場合は120mlではなく90mlで作るとしっかり固まってくれます。
このレシピは簡単な上にものすごく美味しくて満足度大なので、ちょっとなにか新しいレシピを試してみたい方やお子さんと一緒にスイーツ作りをしたい方にもオススメです。
できあがったプリンの上生クリームやさくらんぼをトッピングすると、喫茶店のプリンのような見た目も可愛いデザートにもなります。
材料も卵・砂糖・牛乳と、海外でも間違いなく手に入るのが嬉しいポイントですね!

2.サクサククッキー
次に紹介するクッキーは、まりえごはんさんという方のレシピです。公式サイトはこちら。
先ひど紹介したプリンと比べて短時間でできるのが、このクッキーのオススメポイントです。なんとなく甘いものが食べたいけど買いに行くほどじゃないなんて時にぴったりのレシピです。
材料は3つ。
- バター 30g
- 砂糖 18g
- 小麦粉 60g
まりえごはんさんのレシピはチョコレートクッキー用に板チョコを使用していますが、チョコなしのプレーン味でも十分甘くて美味しいクッキーができるのでここではチョコは省きます。
こちらの材料も、プリンと同じくわざわざ買いに行かなくても大抵の場合おうちにあるものですよね!
続いて使う道具はこちら↓
- ボール
- スプーン
- オーブン
- ベーキングペーパー
- 耐熱トレー(耐熱性のある平皿)
これらが用意できたら、準備完了!さっそく作っていきましょう!
- オーブンを180℃に余熱しておく。
- バターを練ってダマのないペースト状にする。
- バターに砂糖を加えてよく混ぜる。
- 3に小麦粉を加えてよく混ぜる。→クッキーの生地が完成!
- 全体がムラなく混ざったら、スプーンで1すくいずつ丸めてベーキングペーパーに並べる。
- 全て丸終わったら指先で優しくつぶして平たい円状にする。薄さは5mm〜1cmくらい。
- 耐熱トレに乗せてオーブンに入れ、4分焼く。
- 4分後、取り出して室温で覚ます。
- 完成!
こちらは室温で10分ほど覚ましたらすぐに食べられます。まりえごはんさん曰く、オーブンから出してすぐはまだ柔らかいですが、冷めるにつれてしっかり固くなりサクサクになるので大丈夫だそうです。
まりえごはんさんのレシピでは、生地を混ぜる時や丸める時に清潔なポリ袋を使っています。我が家にはポリ袋が無いので、ボールとスプーンを使って混ぜています。
今回は私がいつも作っている方法で紹介しましたが、材料を全てボールではなくポリ袋の中で混ぜれば、洗い物が少なくしかも材料が混ぜやすいので良いですね!
このレシピはお手軽でカップルや家族でも楽しめるのに加えて、できあがりはサックサクで本格的なクッキーという最強レシピです。

まとめ
今回は、3つの材料で作れるおうちスイーツを2種類を紹介しました。
どちらのスイーツも卵や砂糖、バター、小麦粉など家に常にありそうな材料でできるのが個人的なオススメポイントです。
プリンやクッキーは小さいお子さんにも人気ですし、今回のレシピは基本的に混ぜて加熱するだけの簡単なレシピなのが嬉しいですよね。
世界中のどこにいても手に入れられる材料&作り方なので、ぜひ一度試してみてください。
お手軽さと美味しさに、ビックリすること間違いなしです!
それでは今日はこの辺で!